毎回、ご好評いただいている活動説明会を開催いたします。今回は、「子どもの村福岡」の養育を中心にお話しします。少ない定員で運営しておりますので、興味・関心をお持ちの方は、お早めにお申し込みください。
毎回、全国各地からご参加いただいております。前回は、東京、山梨、愛知、長野から参加いただきました。
一般企業から転職した広報の職員が、できる限り分かりやすくお話ししますので、福祉の専門的知識はまったく不要です。是非、気軽に参加してみてください。
///////////////////////////////////////////////////////////
日時:2023年6月21日(水) 19:00~21:00(Zoom)
定員:10名
申込フォーム(リンクが開くまでお申込みが可能です。)
※可能な限りビデオと音声をオンにして参加ください
///////////////////////////////////////////////////////////
-当日お話しする内容-
1.はじめまして
・SOS子どもの村JAPANの紹介
2.ご存じですか?「今、世の中で起こっていることや、社会のしくみ」
・児童虐待
・社会的養護と里親家庭の役割
3.「子どもの村福岡」ができるまで
4.「子どもの村福岡」でおこなっている養育の仕組み
・「子どもの村」が大切にしている理念
・「子どもの村福岡」の養育の仕組み
・実践している養育プログラムの内容
5.この「取組み」で、感じていること
6.「皆さんにできること」考えてみませんか?
・「福岡市」の取組みをお伝えしたい理由
・皆さんの立場でできることを考えてみませんか?
わたしたちは、2010年に開業した「子どもの村福岡」での実践を通じて、「里親制度」の可能性を広げながら、地域で子どもや家族を支援する仕組みづくりにもチャレンジしています。
◆ ご参加いただいた方の声
・内容を聞けたことも収穫でしたが、それ以上に同じ想いを持った方々の声が聞けたことがより大きい収穫でした!ZOOMでも一方的に聞くだけではなく、カメラをONにしての対話型かつ少数制だったため、短い時間ながらも新しい仲間ができたような気持ちになりました。(会社員/児童養護施設ボランティアの方)
・初めて参加しましたが、「子どもの村福岡」の活動内容がよくわかったのはもちろん、なんといっても職員の方が作る温かい雰囲気がとてもありがたく、参加していて心地よかったです。事情があり、途中からの参加になってしまいましたが、温かく迎えてくださって本当にありがたかったです!(会社員の方)
まずは知ることから始めて、皆さんにもできることを私たちと一緒に探してみませんか?