≪ 7月1日 採用の保育士スタッフを募集致します! ≫
少人数での家庭養育に興味・関心のある方、私たちと一緒に働きませんか?
SOS子どもの村JAPANでは、親の病気や貧困、虐待 等…
様々な事情で、親と暮らすことができない子どもたちを
”少人数での家庭養育の環境”で里親さん(育親さん)と生活する環境を用意しています。
今回、里親さん(育親さん)のサポート、
ショートステイ事業、一時保護事業(新規事業)を担う、
【 ファミリーアシスタント職 】を募集いたします。
形態は、正職員、パートタイムでの募集を行います。
ぜひ皆様の養育経験や、保育士さんの知識をSOS子どもの村JAPANで活かしてみませんか?
◆SOS子どもの村JAPANの理念と私たちの活動
SOS子どもの村JAPANでは以下の理念のもと、子どもの養育にかかわる活動を行っております。
私たちは、家族と暮らせない子どもたちを代わりとなる家庭に迎え入れ、
子どもたちが自らの未来をかたちづくることを支援し、地域社会の発展に貢献します。
①子どもの村での子どもたちの養育
②困難を抱える子どもと、その家族の支援
③家庭養育を担う人材育成プログラムの開発と実践
④アドボカシー・情報発信
※理念について、詳しく書かれた記事はこちら
上記理念のもと、子どもの村JAPANでは以下の事業を行っております。
・子どもの村での養育
子どもの村福岡には5軒の『 一軒家 』があります。
各家庭で、3~4人の子どもたちと生活をし、家族揃っての食事、買い物、習い事など、
親と兄弟と暮らすように家庭の中で子どもが尊重され、愛情をたくさん受けて成長しています。
家庭だけで過ごすだけではなく、地域に開けた子どもの村の環境を活かし
地域社会とのつながりも学んでいきます。
・子どもの村での『 子どもショートステイ事業 』
「 精神的に辛くて子どもに当たってしまう…。 」
「 子育てで疲れてしまった…。 」
「 急な入院で子どもを見てくれる人がいない…。 」
など、実の親御さんの、もしもの時に、数日間子どもをお預かりする
子育て支援サービスを福岡市から委託を受けています。
子どもたちを短期でお預かりして一緒に過ごすだけではなく、
お預かりするお子さんの親御さんと、コミュニケーションをとりながら、
家族への支援を行っていく事業です。
・子どもの村での『 一時保護事業 』※新規事業
子どもの心と身体に危険が及んでしまう可能性がある場合、
児童相談所の判断で子どもをいったん保護をする『一時保護』という制度があります。
■厚生労働省『一時保護』
現在の一時保護所での現状では、定員以上の子どもたちを保護している状況です。
その為、本来は保護が必要な子どもたちにも一時保護ができる環境が担保できていない現状があります。
また一時保護所での生活は家庭内での養育とはかけ離れた環境であり、
子どもたちへの精神的負担を強いられている状況でもあります。
そこで、SOS子どもの村JAPANでは、一時保護期間中でも”安心して生活ができる場所“を用意するために、
子どもの村にて一時保護事業を開始いたします。
子どもたちは不安を抱え、子どもの村にやってきます。
その為、いつもの保育や養育環境とは違った視点・観点を求められることがありますが、
チームで子どもたちを養育・保育していく環境です。
子どもたちにとって、安心できる生活・環境を、皆さんの子どもたちに対する思いを大切にしていきつつ、
一緒に整えていけると嬉しいです。
◆SOS子どもの村JAPANでの家庭養育とは
村長を筆頭に【 里親さん(育親さん)】、
里親さん(育親さん)を生活面で支える【 ファミリーアシスタント 】
臨床心理士、公認心理士、ソーシャルワーカー、医師などの専門家らとチームとなり、
子どもの村で生活する子どもたちを養育しています。
また家庭だけではなく、職員が常駐する事務室、子どもたちのこころのケアを行う、
カウンセリングルーム、子どもたちが実の親御さんと過ごせる家族の部屋などを用意しています。
子どもたちと1対1での養育をする時間が多く、
スタッフが子ども達のペースに合わせて1日の生活スケジュールを組むことができます。
また、子どもにとって最善で最適な環境を整え子どもの村での生活が、子ども達にとって
心から安心することができ、心地よい環境であることを目指しています。
◆勤務条件、勤務開始日、応募条件等
《 勤務条件 》
1.正職員
給 与 : 月額195,000円~(資格手当含む)
福利厚生 : 社会保険、雇用保険有、賞与・昇給制度あり、通勤手当支給、研修費の助成
※通勤手当、研修費の助成は規程による上限あり
勤務時間 :1日8時間 断続勤務制、宿直勤務有り
勤 務 地 :福岡市西区今津2017-2(子どもの村福岡)
休日・休暇 : 4週8休制 年次有給休暇、特別休暇有り
試用期間 : 採用後 3か月間は試用期間とし、その間の給与は別途定める
勤務開始日 :応相談
2.パートタイム
時給:1,200円(宿直手当、通勤手当別途)
《 勤務条件 》
2022年7月~(応相談)
※勤務開始日はご相談ください。
《 募集人数 》
2名
《 応募条件 》
〇 子どもが好きで、協調性豊かな方
〇 子どもと遊ぶなど体力に自信のある方
〇子ども、大人とのスムーズなコミュニケーションが取れる方
〇 SOS子どもの村JAPANの理念に共感している方
《 必須資格、経験 》
〇保育士資格もしくは児童指導員の任用資格を有すること
〇普通自動車運転免許
※資格は必須です。
(現時点では資格は無いものの、取得見込みのある方はお申し出ください。)
※児童指導員の任用資格とは
1.教員免許を有する人
2.社会福祉士資格者、又はその受験資格要件を満たす人
*4年制大学の、社会福祉学や心理学・教育学・社会学を専修する学科を卒業した人など
《 あると好ましい 》
〇社会人経験3年以上の経験がある方
〇子どもの養育経験のある方
※ご不明な点はメールなどで個別にお問い合わせください。
※個別でのオンライン採用説明会も開催しております。こちらからぜひお気軽にお申込みください。
◆採用までの流れ
1. オンラインより、採用エントリーをしてください。
オンラインエントリーはこちらから
※面接をお願いする方には7日以内にメールにてご連絡します
2.一次面接(書面にて履歴書、職務経歴書、志望動機書を持参してください)
3.二次面接
4.採用
《 応募・お問い合わせ先 》
特定非営利活動法人 SOS 子どもの村JAPAN
採用担当:藤本
〒810-0042 福岡市中央区赤坂1-3-14 ブランシェ赤坂 3F
TEL 092-737-8655 E-mail: saiyou☆sosjapan.org
《 スタッフインタビュー 》
ファミリーアシスタントのお仕事について、
スタッフの方へインタビューを行いました!
◆スタッフインタビュー – ファミリーアシスタント/湯地知美さん –
記事はこちらからお読みいただけます。