☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<最新のお知らせ>
インスタグラム(Instagram)
こちらから▶▶▶ 福岡市ヤングケアラー相談窓口
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
窓口では、ヤングケアラー・コーディネーターが解決に向けて一緒に考えます。まずはご相談ください。
※ヤングケアラーとは
本来、大人が担うような家族の介護や世話などを日常的に行っている18歳未満の子どものことです。
例)年下のきょうだいの世話、障がい・病気・精神疾患がある家族への介護、など
→年齢や成長の度合いに見合わない重い責任や負担を負うことで、子ども自らの育ちや教育への影響が懸念されています。
1. 相談の対象者
ヤングケアラー本人やそれを支援する人・機関など
2. 相談方法
電話および面談による相談(面談には事前予約が必要です)
電話番号:092-982-0073(相談専用ダイヤル)
場所:福岡市中央区赤坂1丁目3-14(地図)
(特定非営利活動法人SOS子どもの村JAPAN内)
※相談以外のお問い合わせは、092-737-8655(法人代表)
当事者からのLINEによる電話相談の予約はこちらから。
※予約がなくても電話相談はできます。
LINEアプリをインストールしたスマホで、
※iPhoneの場合:ブラウザSafariでQRコード長押し→QRコードを開く
※Androidの場合:ブラウザChromeでQRコード長押し→Googleレンズで画像を検索→アドレスをタップ
※LINE ID:@744ibtwl
3. 受付時間
①月~金曜日:10時から18時まで
②土曜日:10時から17時まで
※水曜日及び日曜・祝日は休み
<ヤングケアラーの啓発活動>
○研修
ヤングケアラー相談窓口では、ヤングケアラーについての講座や研修を行っています。
本年度は、専門職(民生委員など)や関係機関の方を対象としています。
<研修依頼について>
●ヤングケアラー相談窓口の相談員が講師としてお話します。
●対象者や場所に応じてヤングケアラー講座を提案させていただきます。
●講師謝礼や交通費は不要で、何回でもお申込み出来ます。
●申し込みフォーム、もしくは、申込書(PDF)をダウンロードしてFAXしてください。
●研修希望日の1か月前までにお申し込みください。
<申し込み方法>
1. 申し込みフォーム ⇒⇒こちらから
2. 申込書ダウンロード(PDFファイル)
○イベント出展
人権啓発イベントなどへの出展を行っています。
ハートフルフェスタの様子